第62回日本母性衛生学会総会・学術集会
各種団体の皆様へ
運営事務局
株式会社キョードープラス 
〒701-0205 
岡山市南区妹尾2346-1 
TEL:086-250-7681 
FAX:086-250-7682 
E-mail:jsmh62@kwcs.jp
事務局
岡山大学大学院
保健学研究科・中塚研究室
「妊娠中からの母子支援」
即戦力育成プログラム事務局
〒700-8558 
岡山市北区鹿田町二丁目5-1
http://www.okayama-u.ac.jp/user/josan/
プログラム・日程表
【マークのご説明】
…日本専門医機構共通講習「感染対策」 …日本専門医機構産婦人科領域講習
…日本専門医機構共通講習「医療倫理」 …CLoCMiP®ウィメンズヘルスケア研修(クリニカルラダー)
…日本専門医機構共通講習「医療安全」 …乳房エキスパート看護職研修講座
LIVE…当日リアルタイムライブで行うプログラム
※共催セミナーを除く、全てのセッションをオンデマンド配信いたします。
当会は、SDG’sの取り組みを推進しております。
各セッションにおいて、関連する取り組み項目を以下のマークにて表示しております。
会長講演 
「多様性と「やさしさ」を考える」
10月15日(金) 9:00~10:00
座長: 遠藤 俊子(関西国際大学保健医療学部 教授)
演者: 中塚 幹也(岡山大学大学院保健学研究科 教授)
理事長講演 
「母性衛生と倫理」
10月15日(金) 13:00~14:00
座長: 中塚 幹也(岡山大学大学院保健学研究科 教授)
演者: 正岡 直樹(公益社団法人日本母性衛生学会 理事長)
特別講演 
特別講演1 LIVE 
「「出生前検査」22年目の方針転換と多様性を考える」
10月15日(金)10:20~11:20
座長: 西口 富三(静岡県立こども病院周産期母子医療センター 顧問  
      聖隷健康サポートセンターShizuoka 婦人科顧問 )
演者: 河合 蘭(出産ジャーナリスト)
特別講演2 LIVE 
「妊婦・子どもとウイルスとの戦いの歴史:風疹、サイトメガロウイルスから新型コロナまで」
10月15日(金)14:20~15:20
座長: 山田 秀人(手稲渓仁会病院 不育症センター長、オンコロジーセンター ゲノム医療センター長 )
演者: 中野 貴司(川崎医科大学小児科学教室 教授)
会長企画
会長企画1(風疹撲滅キャンペーン)
「風疹の流行を繰り返さないために そして、母の願い」
10月15日(金)14:20~15:20
演者: 可児 佳代(風疹をなくそうの会『hand in hand』 共同代表)
会長企画2(講演と対談)「性の多様性と子どもたち」
講演「私らしさと、やさしさと。」(中学生、高校生との座談会)
10月16日(土)9:00~11:00
座長: 中塚 幹也(岡山大学大学院保健学研究科 教授)
演者: 西原 さつき(乙女塾)
教育講演
教育講演1 
「妊娠高血圧症候群 up to date」
10月15日(金)11:40~12:40
演者: 増山 寿(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 産科・婦人科学 教授)
教育講演2 
共催:システムロード株式会社
「生殖医療におけるICT活用」
10月15日(金)15:40~16:40
演者: 林 伸旨(岡山二人クリニック 理事長)
教育講演3 
「理学療法士の視点に基づいた母子支援とそのアイデア」
10月15日(金)17:00~18:00
演者: 島谷 康司(県立広島大学保健福祉学部 理学療法学科 教授)
教育講演4 
「産科におけるAIの活用」
10月15日(金)14:50~15:50
演者: 宮木 康成(三宅おおふくクリニック 院長、Medical Data Labo 代表、
      埼玉医科大学国際医療センター婦人科腫瘍科 客員教授)
教育講演5 
共催:バイエル薬品株式会社
「現代女性が抱える月経トラブルを診る~ホルモン製剤の役割~」
10月16日(土)12:40~13:40
演者: 北村 邦夫(一般社団法人日本家族計画協会 会長)
教育講演6 
「噛む力は胎児から:妊娠中から始める食育」
10月16日(土)12:40~13:40
演者: 渡邊 典子(新潟青陵大学看護学部 看護学科 副学長・教授)
  中野 智子(日本歯科大学新潟生命歯学部 食育・健康科学講座 客員教授)
シンポジウム
シンポジウム1 LIVE 
「流死産女性に対する心理的社会的支援(厚生労働省国庫補助事業「子ども・子育て支援推進調査研究事業」「流産や死産等を経験した女性に対する心理社会的支援に関する調査研究」に関する委員会共催)」
10月15日(金)9:10~11:10
座長: 蛭田 明子(聖路加国際大学 ウィメンズヘルス・助産学 准教授)
「わが国における流産や死産等を経験した女性に対する心理社会的支援について」
演者: 市川 佳世子(厚生労働省子ども家庭局 母子保健課 課長補佐 )
「流産や死産を体験した女性の直面する困難」
演者: 石井 慶子(お空の天使パパ&ママの会(WAIS) 代表)

「おおいた不妊・不育相談センターhopefulにおける専門的支援」

演者: 上野 桂子(おおいた不妊・不育相談センター生殖心理相談員)
「医療機関での流産・死産体験者への支援体制の必要性 神奈川県内 2 病院での取り組み」
演者: 布施 明美(医療法人産育会堀病院 看護部長)
「不妊治療専門クリニックにおける流産・死産等を経験した女性に対する支援」
演者: 門田 貴子(岡山二人クリニック 相談部 臨床心理士・公認心理師・生殖心理カウンセラー)
シンポジウム2 LIVE 
「助産師教育の今」
10月15日(金)12:30~14:00
座長: 藤井 宏子(岡山大学学術研究院保健学域)
基調「ポスト・コロナ時代を見据えて助産師学生の教育を考える」
  藤井 宏子(岡山大学学術研究院保健学域)
「助産師教育における将来ビジョン 2021」
演者: 村上 明美(公立大学法人神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部 看護学科 保健福祉学部長・教授)
「助産師教育の"出口管理”からみた現状と課題」
演者: 浅見 恵梨子(甲南女子大学看護リハビリテーション学部 看護学科 教授)
「助産学実習における臨床の役割」
演者: 太田 加代(姫路赤十字病院看護部 看護副部長・医療社会事業副部長)
シンポジウム3 LIVE 
「LGBTQ当事者が医療施設を受診したとき」
10月15日(金)15:40~18:10
座長: 松本 洋輔(岡山大学病院 ジェンダーセンター 講師)
「コロナ禍のトランスジェンダー当事者の生活・医療」
演者: 江口 珠美(岡山大学大学院保健学研究科)
「GID/GD/トランスジェンダーの医療アクセスの現状」
演者: 浅沼 智也(TRANS VOICE IN JAPAN 代表)他
「誰のための医療か─ともに看取りを考える」
演者: 城戸 健太郎(任意団体ドント・ウォーリー 代表)
「安心してケアを受けられるために必要なこと」
演者: 藤井 ひろみ(LGBT法連合会 代表理事,大手前大学国際看護学部 教授)
「誰もが受診しやすい医療環境作りに必要なSOGI(性的指向、性自認)に関する教育」
演者: 吉田 絵理子(一般社団法人にじいろドクターズ,川崎協同病院 総合診療科 科長)
シンポジウム4 LIVE 
「配偶子提供と生命倫理」
10月16日(土)14:00~16:00
座長: 二宮 周平(立命館大学法学部 教授)
「配偶子提供で生まれた子の立場から」
報告者: 石塚 幸子(非配偶者間人工授精で生まれた人の自助グループ)
「配偶子提供で子をもうけた親の声」
報告者: 白井 千晶(静岡大学人文社会科学部 教授)
「配偶子提供の利用のニーズと家族形成支援」
報告者: 荒木 晃子(立命館大学 客員研究員/生殖医療施設心理カウンセラー)
「ドナー・代理出産者の尊厳」
報告者: 二宮 周平(立命館大学法学部 教授)
シンポジウム5 LIVE 
「社会的ハイリスク妊産婦への支援:多職種連携に向けて」
10月16日(土)9:00~11:00
座長: 佐藤 昌司(大分県立病院 院長)
「クリニックからの発信:助産師、心理師、産科医、小児科医の院内連携と地域行政との連携の取り組み」
演者: 神谷 仁(かみや母と子のクリニック 院長)
「妊娠中からの切れ目のない支援としての「岡山モデル」」
演者: 横溝 珠実(吉備国際大学保健医療福祉学部看護学科 講師)他
「大阪府妊産婦こころの相談センターにおける連携」
演者: 和田 聡子(大阪母子医療センター 看護部 母性東棟 師長)
「大分県ペリネイタルビジット・ヘルシースタート~産科・小児科・行政の連携による子育て支援システム~」
演者: 大江 洋美(堀永産婦人科医院 助産師 副師長)
「妊産婦自殺・母子心中を防ぐために地域母子保健でできること―長野トライアルの知見から―」
演者: 立花 良之(国立成育医療研究センター こころの診療部 乳幼児メンタルヘルス診療科 診療部長)
シンポジウム6-A 
「新型コロナウイルスと妊娠・出産・子育て」
10月16日(土)14:00~16:00
座長:  菅沼 信彦(名古屋学芸大学 看護学部 教授)
「新型コロナウイルス禍における妊婦の不安,困惑の様相-ソーシャルメディアへの投稿内容の分析-」
演者: 井田 歩美(摂南大学 看護学部 看護学科)
「COVID-19拡大下における妊婦の生活の実態と抑うつ・不安との関連」
演者: 中正 成美(大阪大学医学部附属病院)
「新型コロナウイルス感染拡大の中での出産と子どもへの愛着との関連」
演者: 小平 明日香(創価大学 看護学部)
「乳幼児を子育て中の夫婦のコロナ禍における家事育児協働の変化」
演者: 及川 裕子(国際医療福祉大学 保健医療学部 看護学科)
シンポジウム6-B 
「新型コロナウイルスと妊娠・出産・子育て」
10月16日(土)14:00~16:00
座長: 大橋 一友(大手前大学 国際看護学部 教授)

「新型コロナウイルス感染(COVID-19)拡大に伴い増加した女性に関する各種の相談:
全国の相談窓口への調査から」

演者: 伏谷 あすみ(岡山大学大学院 保健学研究科 博士前期課程 (助産学コース))
「コロナ禍での妊婦向けオンライン母親教室の内容に関する検討」
演者:  吉岡 希望(名古屋第一赤十字病院 西棟6階A病棟)
「コロナ禍における産後女性の心身の健康支援を目的としたオンラインプログラムの効果」
演者:  野村 由実(日本体育大学 体育科学研究科)
「新型コロナウイルス感染症拡大による外出自粛下における女性のDV被害」
演者: 加藤 雛子(関西医科大学附属病院 看護部)
ワークショップ
ワークショップ1 LIVE 
「医師と助産師の協働のあり方」
10月15日(金)9:10~10:50
座長: 下屋 浩一郎(川崎医科大学 産婦人科学1教室 主任教授)
「助産師の立場から」
演者: 若井 和子(川崎医療福祉大学保健看護学部 保健看護学科 教授)
「医師の立場から ~助産所における分娩という選択を支援すること」
演者: 中井 祐一郎(川崎医科大学 産婦人科学1教室 特任准教授)
「院内助産の現場から」
演者: 村田 佐登美(社会医療法人愛仁会明石医療センター 産科病棟 看護科長)
「助産所の現場から」
演者: 兼子 加寿子(かねこ助産院 院長)
ワークショップ2 LIVE 
「「思春期女性の危機」への支援のための連携:デートDV,性被害,緊急避妊ピル,妊娠SOS」
10月15日(金)12:30~14:10
座長: 金重 恵美子(岡山中央病院 セントラル・クリニック伊島、ウィミンズメディカルセンター長、
       日本女医会 十代の性の健康支援ネットワーク ゆいネット岡山委員)
「性暴力被害者支援の現場から」
演者: 片山 文(公益社団法人被害者サポートセンターおかやま(VSCO)支援員業務執行理事)
「中間支援の現場から~日替りママプロジェクト~」
演者: 横田都志子(カフェ・定食ぽん太 兼 日替わりママ代表店主)
「性暴力のない社会をめざして~岡山県の取り組みから」
演者: 大塚 愛(岡山県議会議員)
「日本女医会 十代の性の健康支援ネットワーク ゆいネット岡山 12年の歩み」
演者: 富岡 美佳(ゆいネット岡山委員、姫路大学看護学部看護学科 教授)
ワークショップ3 
「病気による困難を抱える子どもたちの、教育支援・自立に向けたお話」
10月15日(金)16:20~17:50
座長: 三好 祐也(認定NPO法人ポケットサポート 代表理事)
基調「病気による困難を抱える子どもたちの、教育支援・自立に向けたお話」
  三好 祐也(認定NPO法人ポケットサポート 代表理事) 
「保護者の立場から」
演者: 古賀 麻衣子(保護者)
「支援学校病弱部の立場から」
演者: 末吉 幸一(岡山県立早島支援学校病弱部小中学部 教頭)
「当事者の立場から」
演者: 立分 恵(当事者)
ワークショップ4 LIVE 
「乳がん女性への支援の実際」
10月16日(土)9:00~10:40
座長: 枝園 忠彦(岡山大学病院 乳腺・内分泌外科 講師)
「若年性乳がんの問題点(診断および遺伝)」
演者: 寺田 かおり(秋田大学 乳腺内分泌外科 乳腺・内分泌外科 講師)
「妊娠・授乳期乳がんの治療と問題点」
演者: 田村 宜子(虎の門病院 ブレストセンター 医長)
「若年性乳がんの妊孕性温存の現状と課題」
演者: 河合 由紀(淀川キリスト教病院 乳腺外科 部長)
「外来における若年性乳がん患者の意思決定支援~妊孕性対策に関する生殖医療との連携~」
演者: 露無 祐子(岡山大学病院看護部 外来Ⅰ 副看護部長)
会長企画
会長企画3「産科スタッフのためのスキルアップセミナー」
オンデマンド配信
1 「産科超音波の基本~正常胎児形態のチェックポイント~」 
共催:株式会社日総研出版
演者: 正岡 博(医療法人社団 正岡病院 理事長)
2 「産科における緊急時対応の基礎:産科病棟で〈いざという時の備え〉を学ぼう」
 共催:株式会社京都科学
演者: 牧 尉太(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 産科・婦人科学教室 助教)
3 「出生前診断の現状と遺伝カウンセリング:助産師に求められること」 
演者: 早田 桂(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 産科・婦人科学教室 講師)
4 「授乳困難を伴う母子の授乳支援」
 共催:メデラ株式会社
演者: 宮下 美代子(みやした助産院 院長)
  大井 伸子(岡山大学大学院保健学研究科 看護学分野)
5-A 「不育症カップルへのテンダーラビングケア」
演者: 樫野 千明(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 産科・婦人科学教室 医員)
5-B 「不育症カップルへのグリーフケアとテンダーラビングケア」
演者: 片岡 久美恵(岡山大学大学院保健学研究科 看護学分野成育看護学領域 准教授)
6 「学校教育においてデートDVをどのように伝えるか」
演者: 上村 茂仁(ウィメンズクリニック かみむら 院長)
7 「思春期のプレコンセプションケアの基礎力を育むライフスキル教育」 
演者: 富岡 美佳(姫路大学看護学部看護学科 教授/おかやまライフスキル研究会 会長)
8 「学校で「性の多様性・LGBTQ」についての授業を頼まれたら」 
演者: 中塚 幹也(岡山大学大学院保健学研究科 教授)
学生企画
学生企画学生の参加者の皆様へ
会長特別企画3「産科スタッフのためのスキルアップセミナー」の9演題を全て受講された皆様には、受講修了証と、大会ノベルティグッズ(先着200名)をお送りいたします。ご希望の方は、ご受講された後に下記のURL またはQRコードより Googleフォームにてお申込みください。
※会長企画3「産科スタッフのためのスキルアップセミナー」全9演題の演題ごとに短いレポートをGoogleフォーム上に入力していただきます。
愛育賞 候補・高得点演題 
10月15日(金)11:05~12:17
「妊娠期におけるヘルスリテラシーの現状と課題」
HS-001 神原 祐美(同志社女子大学 看護学部 看護学科)他
「妊娠時期別にみた「辛かったこと」・「相談の有無」と産後のエジンバラ産後うつ病質問票(EPDS)の関連」
HS-002 守谷 菜月(香川大学 医学部 附属病院)他
「緊急帝王切開における妊婦の適応力を高める教育プログラムPEACEの効果
~妊娠後期の教材による比較~」
HS-003 横手 直美(中部大学 生命健康科学部 保健看護学科)他
「北海道内のアドバンス助産師が行うペリネイタル・ロス(周産期の喪失)を経験した父親へのケアの実態調査」
HS-004 出村 唯(旭川医科大学病院 周産母子センター)他
「不育症女性の気分・不安障害に有効な可能性のあるテンダー・ラビング・ケア(TLC)の検討」
HS-005 千葉 智美(岡山大学病院 看護部)他
「『授乳に伴う乳頭組織の7所見』の特徴-デルファイ法を用いた定義の検討-」
HS-006 中村 真弥(北海道大学 大学院 保健科学研究院)他
「短期母乳栄養を選択したHTLV-1陽性褥婦の断乳の実態」
HS-007 岡本 恵(兵庫医療大学 看護学部 看護学科)他
「家族形態と子育て世代の母親の精神的健康・育児ストレス・育児負担感との関連」
HS-008 二川 香里(富山大学 学術研究部医学系 母性看護学)他
「乳幼児を持つ在留外国人の母親の防災リテラシーを促進する要因」
HS-009 楊 研(大阪大学大学院 医学系研究科 保健学専攻)他
「J-PFDI-20質問紙を用いた産前産後の骨盤底機能の検討」
HS-010 吉岡 なつ美(東京医療保健大学大学院 医療保健学研究科 博士課程)他
「若年乳がん患者の妊孕性意思決定に対するがん・生殖領域看護師の実践、態度と課題」
HS-011 波崎 由美子(福井大学 医学部 看護学科)他
「教員における性別違和感を持つ子どもと接する機会や対応への意識:日本における12年間の推移」
HS-012 轟 真歩(岡山大学大学院 保健学研究科 博士前期課程(助産学コース))他
市民公開講座 LIVE 
「LGBTQ公開シンポジウム「多様性を認め合う社会の実現に向けて」」 
10月16日(土)13:30~15:30
座長: 中塚 幹也(岡山大学大学院保健学研究科 教授)
  宮本 美穂子(岡山弁護士会 副会長)
基調「LGBTQ:最近の社会の動向」 
演者: 中塚 幹也(岡山大学大学院保健学研究科 教授)
「性の多様性を学ばないなら、SDGsじゃない。何も変わらない。」 
演者: 染矢 陸人(岡山大学SDGsアンバサダー有志「めろでぃー」)他
「地域におけるLGBTQ当事者グループの役割」 
演者: 鈴木 富美子(プラウド岡山 代表)
「岡山市パートナーシップ宣誓制度の導入について」 
演者: 橋本 淑美(岡山市市民協働局市民協働部人権推進課 副主査)
「法律って本当に平等ですか(多様性と法の現在地)」 
演者: 仲岡 しゅん(うるわ総合法律事務所 弁護士)
共催セミナー LIVE
共催セミナー「薬剤による子宮頸管熟化法の実際」
共催: フェリング・ファーマ株式会社
(LIVE配信)10 月 16 日(土)11:20 ~ 12:20
座長: 杉山 隆(愛媛大学産科婦人科学講座 教授)
「当院でのプロウペス膣用剤の使用について」
演者: 福原 健(公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院 産婦人科 部長)
「当院でのプロウペス運用に関して(助産師より)」
演者: 林 千紘(公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院 産科病棟 助産師)
(オンデマンド配信はありませんのでご注意ください。)