文化人講演
11月2日(木)16:20 ~ 17:20 A会場 (大和屋本店)
人生一度きり!とにかくチャレンジ!
上原 慎也(川崎医科大学総合医療センター 泌尿器科)
友近(タレント、女優、歌手)
基調講演
11月3日(金・祝)10:15 ~ 11:15 第1会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
はじまりは坂の途中で ー日本文学が描く病と尊厳ー
渡邉 豊彦(岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科
ヘルスシステムマネジメント学分野)
ロバート キャンベル(日本文学研究者/ 早稲田大学特命教授/
早稲田大学国際文学館(村上 春樹ライブラリー)顧問/
東京大学名誉教授)
招請講演
11月3日(金・祝)11:20 ~ 11:50 第1会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
The current role of precision surgery in oligometastatic prostate cancer
雑賀 隆史(愛媛大学大学院医学系研究科 泌尿器科学講座)
三浦 徳宣(愛媛大学大学院医学系研究科 泌尿器科学講座)
Shahrokh F. Shariat, M.D.(Medical University of Vienna; Vienna General Hospital, Austria)
特別講演1
11月3日(金・祝)13:45 ~ 14:45 第1会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
コロナ・パンデミック対応から見えてきた日本の医療のこれから
江藤 正俊(九州大学大学院医学研究院 泌尿器科学分野)
迫井 正深(厚生労働省 医務技監・内閣感染症危機管理対策官)
特別講演2
11月4日(土)10:05 ~ 11:05 第1会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
意思能力に応じた説明と同意~その患者に説明しただけで十分ですか?
横山 雅好(済生会松山病院 透析センター)
長谷部圭司(蒼法律事務所 医師・弁護士)
シンポジウム1
11月3日(金・祝)8:40 ~ 10:10 第1会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
「ゲノム医療の坂と雲~個別化治療へむけた挑戦~」
藤本 直浩(産業医科大学医学部 泌尿器科学講座)
神波 大己(熊本大学大学院生命科学研究部 泌尿器科学講座)
SY1-1 「ゲノム医療による泌尿器癌の個別化治療」 |
|
塩田 真己(九州大学大学院医学研究院 泌尿器科学分野) |
SY1-2 「ゲノム医療を最適化するためには
―病理から見たアプローチ並びに問題点―」 |
|
都築 豊徳(愛知医科大学医学部 病理診断学講座) |
SY1-3 「進行がんに対するPrecision medicine の取り組み:
SCRUM-Japan MONSTARSCREENの現状と願望」 |
|
藤澤 孝夫( 国立研究開発法人国立がん研究センター 東病院
トランスレーショナルリサーチ支援室・頭頸部内科) |
SY1-4 「ゲノム医療を念頭においた泌尿器科診療の在り方」 |
|
倉橋 竜磨(熊本大学大学院生命科学研究部 泌尿器科学講座) |
シンポジウム2【指導医教育プログラム】
11月3日(金・祝)8:40 ~ 10:10 第2会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
「慢性腎臓病の坂と雲~透析・CAPD・移植~ 」
今村 亮一(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 泌尿器科学)
荒木 元朗(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 泌尿器病態学)
SY2-1 「腎不全外科医としての開化期」 |
|
倉田 博基(長崎大学病院 泌尿器科・腎泌尿器科) |
SY2-2 「大阪大学における腎移植―ハイボリュームセンターを目指して―」 |
|
中澤 成晃(大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学講座
(泌尿器科学)) |
SY2-3 「島根大学泌尿器科の腎代替療法への関わり方」 |
|
小池 千明(島根大学医学部 泌尿器科学講座 |
SY2-4 「腎臓内科医からみた腎不全医療」 |
|
平野 一(大阪医科薬科大学 血液浄化センター) |
シンポジウム3【専門医対応講習】
11月3日(金・祝)14:50 ~ 16:20 第1会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
「手術の坂と雲~新時代へ進化~ 」
武中 篤(鳥取大学医学部器官制御外科学講座 腎泌尿器学分野)
日向 信之(広島大学大学院医系科学研究科 腎泌尿器科学)
SY3-1 「hinotori におけるロボット支援手術」 |
|
佐々木雄太郎(徳島大学大学院医歯薬学研究部 泌尿器科学分野) |
SY3-2 「新時代を担う若手泌尿器科医のRARC
習得に少ない症例数は障壁となるか?」 |
|
岩﨑 和範(大分大学医学部 腎泌尿器外科学講座/ 別府湾腎泌尿器病院) |
SY3-3 「RARP の新時代」 |
|
西川 涼馬(鳥取大学医学部 器官制御外科学講座 腎泌尿器学分野) |
SY3-4 「RAPN の新時代 -3D ナビゲーションの現状と可能性-」 |
|
宮本 俊輔(広島大学大学院医系科学研究科 腎泌尿器科学) |
SY3-5 「誰もが安全に気持ちよくできるRANUを
~理想の“ セッティング”を求めて~」 |
|
角田 俊雄(愛媛大学大学院医学系研究科 泌尿器科学講座) |
シンポジウム4
11月3日(金・祝)16:25 ~ 17:55 第1会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
「周術期治療の坂と雲~尿路上皮癌・腎癌~ 」
江藤 正俊(九州大学大学院医学研究院 泌尿器科学分野)
榎田 英樹(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 腫瘍学講座 泌尿器科学分野)
SY4-1 「腎癌の周術期治療 ~deferred CNを念頭においた薬剤選択~」 |
|
門司 恵介(九州大学大学院医学研究院 泌尿器科学分野) |
SY4-2 「腎癌に対する術後補助療法の現況と実際」 |
|
高橋 正幸(徳島大学大学院医歯薬学研究部 泌尿器科学分野) |
SY4-3 「筋層非浸潤性膀胱癌治療の坂の上」 |
|
三宅 牧人(奈良県立医科大学 泌尿器科学教室) |
SY4-4 「筋層浸潤尿路上皮癌の周術期治療 ~現状の課題と改善に向けて~」 |
|
鑪野 秀一(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 腫瘍学講座
泌尿器科学分野) |
シンポジウム5
11月4日(土)9:05 ~ 10:35 第2会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
「女性泌尿器科の坂と雲~ウロギネコロジー~ 」
羽賀 宣博(福岡大学医学部 腎泌尿器外科学講座)
山本 恭代(徳島大学大学院医歯薬学研究部 泌尿器科学分野)
SY5-1 「TVM 手術の現状と今後」 |
|
宮島 茂郎(福岡大学筑紫病院 泌尿器科) |
SY5-2 「我々の施設でのLSC への工夫と展望」 |
|
新井 隆司(社会医療法人北九州病院北九州総合病院 泌尿器科) |
SY5-3 「RASC だけで雲は掴めるか」 |
|
浅井 聖史(医療法人住友別子病院 泌尿器科) |
SY5-4 「腹圧性尿失禁治療の坂と雲」 |
|
芦刈明日香(琉球大学大学院医学研究科 腎泌尿器外科学講座) |
SY5-5 「間質性膀胱炎に対する新規治療開発の坂と雲」 |
|
定平 卓也(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 泌尿器病態学) |
シンポジウム6
11月4日(土)13:25 ~ 14:55 第1会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
「小児陰嚢疾患の坂と雲~その隙間に垣間見れる明るい未来? 」
野口 満(佐賀大学医学部 泌尿器科学講座)
白石 晃司(山口大学大学院医学系研究科 泌尿器科学講座)
SY6-1 「停留精巣ガイドライン改定に伴うトピック」 |
|
東武 昇平(佐賀大学医学部 泌尿器科学講座) |
SY6-2 「停留精巣の外科的治療」 |
|
秋武奈穂子(福岡市立こども病院 泌尿器科) |
SY6-3 「急性陰嚢症が「診れる」泌尿器科医になりたい
~急性陰嚢症の坂と雲~」 |
|
杉原 直哉(愛媛大学大学院医学系研究科 泌尿器科学講座) |
SY6-4 「小児精索静脈瘤のマネージメントと長期予後」 |
|
浜辺龍太朗(山口大学大学院医学系研究科 泌尿器科学講座) |
シンポジウム7
11月4日(土)13:25 ~ 14:55 第2会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
「尿路結石治療の坂と雲~新たな時代の幕開け~」
井川 掌(久留米大学医学部 泌尿器科学講座)
和田耕一郎(島根大学医学部 泌尿器科学講座)
SY7-1 「レーザー砕石技術up date」 |
|
藤田雅一郎(原泌尿器科病院) |
SY7-2 「基礎疾患を有する小児の尿路結石に対する治療ストラテジー」 |
|
柿木 寛明(佐賀大学医学部 泌尿器科学講座) |
SY7-3 「ECIRS をより安全に、より確実に完遂するための工夫」 |
|
小林 隆彦(野崎東病院 泌尿器科) |
SY7-4 「手術における効率化・費用対効果向上のための新しいデバイスに
ついて」 |
|
富永 悠介(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 泌尿器病態学) |
SY7-5 「近未来の尿路結石治療」 |
|
岡田 淳志(名古屋市立大学大学院医学研究科 腎・泌尿器科学分野) |
シンポジウム8【専門医対応講習】
11月4日(土)15:00 ~ 16:30 第1会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
「マルチモダリティ治療の坂と雲~進行前立腺癌・進行腎癌~」
杉元 幹史(香川大学医学部 泌尿器・副腎・腎移植外科)
秦 聡孝(大分大学医学部 腎泌尿器外科学講座)
SY8-1 「「総力戦で制御する」局所進行性前立腺癌に対する密封小線源療法」 |
|
名切 信(久留米大学医学部 泌尿器科学講座) |
SY8-2 「「総力戦で制御する」mCSPC
Let's get our heads out of the clouds !」 |
|
加藤 琢磨(香川大学医学部 泌尿器・副腎・腎移植外科) |
SY8-3 「「総力戦で制御する」mCRPC」 |
|
富﨑 一向(産業医科大学泌尿器科) |
SY8-4 「「総力戦で制御する」
進行腎癌薬物療法の坂の上を越えるためにできること」 |
|
三浦 徳宣(愛媛大学大学院医学系研究科 泌尿器科学講座) |
SY8-5 「「総力戦で制御する」進行腎癌の根治を目指して
~IO 時代における腎摘除術の意義を再考する」 |
|
井上 享(大分大学医学部 腎泌尿器外科学講座) |
SY8-6 「「 総力戦で制御する」 腎癌の転移に対する放射線治療」 |
|
伊藤 慶(東京都立駒込病院 放射線科(治療部)) |
ワークショップ1
11月3日(金・祝)10:15 ~ 11:45 第2会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
「日本の常識 海外の非常識」
賀本 敏行(宮崎大学医学部 発達泌尿生殖医学講座 泌尿器科学分野)
寺田 直樹(福井大学医学部 泌尿器科学講座)
WS1-1 「米国留学で実感した事」 |
|
本田 正史(鳥取大学医学部器官制御外科学講座 腎泌尿器学分野) |
WS1-2 「日本の常識 海外の非常識:米国留学経験から学んだこと」 |
|
吉野 裕史(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 腫瘍学講座
泌尿器科学分野) |
WS1-3 「留学という名の異世界へ」 |
|
郷力 昭宏(広島大学大学院医系科学研究科 腎泌尿器科学) |
WS1-4 「Lessons learned from Japanese Urology」 |
|
Varat Woranisarakul(Siriraj Hospital, Mahidol University Bangkok, Thailand) |
ワークショップ2
11月3日(金・祝)14:50 ~ 16:20 第2会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
医療システムの坂と雲~医工連携が切り開く近未来の医療
井上 啓史(高知大学医学部 泌尿器科学講座)
澤田 篤郎(宮崎大学医学部 発達泌尿生殖医学講座 泌尿器科学分野)
WS2-1 「泌尿器内視鏡におけるAI」 |
|
池田 篤史(筑波大学医学医療系臨床医学域 腎泌尿器外科学) |
WS2-2 「光線力学診断の雲を目指して ~ AI で登る坂~」 |
|
山本新九郎(高知大学医学部 泌尿器科学講座) |
WS2-3 「深層学習によるハンナ型間質性膀胱炎の内視鏡診断支援システムの
開発と分類成績向上の工夫」 |
|
岩城 拓弥(千葉徳洲会病院 泌尿器科) |
WS2-4 「鏡視下手術における広視野カメラを用いた安全と教育」 |
|
福本 哲也(愛媛大学大学院医学系研究科 泌尿器科学講座) |
WS2-5 「流体シミュレーションが切り開く予測医学」 |
|
中村 匡徳(名古屋工業大学 電気・機械工学科 医用生体工学研究室) |
ワークショップ3
11月4日(土)10:40 ~ 12:10 第2会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
「高齢者治療の坂と雲~年齢で治療方針は決まるのか?」
斎藤 誠一(琉球大学大学院医学研究科 腎泌尿器外科学講座)
東武 昇平(佐賀大学医学部 泌尿器科学講座)
WS3-1 「泌尿器科手術における高齢者手術適応の見極め」 |
|
雪本弥仁雅(佐賀大学医学部 泌尿器科学講座) |
WS3-2 「腎癌治療は道半ば、坂のその先を見据えて
-高齢化社会に対応した治療選択-」 |
|
西村 謙一(愛媛大学大学院医学系研究科 泌尿器科学講座) |
WS3-3 「高齢者における腎移植治療 -年齢で治療方針は決まるのか-」 |
|
木村 隆 (琉球大学大学院医学研究科 腎泌尿器外科学講座) |
WS3-4 「長寿時代の前立腺癌治療~年齢によって治療方針を変えるべきか~」 |
|
土肥洋一郎(香川大学医学部 泌尿器・副腎・腎移植外科) |
愛媛県泌尿器科医会 特別企画
11月4日(土) 15:00 ~ 16:30 第3会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
山師 定(愛媛県立中央病院 泌尿器科)
藤方 史朗(衣山クリニック)
EU-1 「知っておきたい尿道狭窄症診療のアップデート」 |
|
堀口 明男(防衛医科大学校病院 泌尿器科学講座) |
EU-2 「松山で過ごした8年間の思い出」 |
|
原田 健一(産業医科大学医学部 泌尿器科学講座) |
ダイバーシティ推進委員会企画シンポジウム【指導医教育プログラム】
11月3日(金・祝)16:30 ~ 17:30 第2会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
「異次元の若手泌尿器科教育、Z 世代のハートにロックオン」
雑賀 隆史(愛媛大学大学院医学系研究科 泌尿器科学講座)
小林 知子(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 泌尿器病態学)
DP-1 「ダイバーシティ推進委員会の女性座長数増加に向けた取り組み」 |
|
山本 恭代(徳島大学大学院医歯薬学研究部 泌尿器科学分野) |
DP-2 「新時代の泌尿器科若手教育とリクルート」 |
|
木村 友和(筑波大学腎泌尿器科外科・医学教育企画評価室) |
DP-3 「若手泌尿器科医師が専門医教育に求めるものWork Life Balanceに
ついて」 |
|
新井 明那(松山市民病院 泌尿器科) |
堀井 聡(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 泌尿器病態学)
秦 聡孝(大分大学医学部 腎泌尿器外科学講座)
保険教育プログラム【指導医教育プログラム】
11月4日(土) 8:00 ~ 9:00 第2会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
知って得する保険診療の基礎知識
斎藤 誠一(琉球大学大学院医学研究科 腎泌尿器外科学講座)
津島 知靖(国立病院機構岡山医療センター 泌尿器科)
NCD 講演【指導医教育プログラム】
11月4日(土) 11:10 ~ 12:10 第1会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
「日本泌尿器科学会NCD 事業 update2023」
菊地 栄次(聖マリアンナ医科大学 腎・泌尿器外科)
安井 孝周(名古屋市立大学大学院医学研究科 腎・泌尿器科学分野)
NCD-1 「腎盂尿管癌CRF リリース後の報告」 |
|
早川 望(聖マリアンナ医科大学 腎・泌尿器外科) |
NCD-2 「2021 年度NCD 登録データ利活用-中間報告-」 |
|
河嶋 厚成(大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学講座 (泌尿器科学))
森實 修一(鳥取大学医学部器官制御外科学講座 腎泌尿器学分野)
|
NCD-3 「2021 年度NCD 登録データ利活用-中間報告-」 |
|
伊藤 悠城(横浜市立大学医学部 泌尿器科学) |
NCD-4 「2021 年度NCD 登録データ利活用-中間報告-」 |
|
畠山 真吾(弘前大学大学院医学研究科 泌尿器科学講座) |
NCD-5 「NCD 事務局 特別発言」 |
|
山本 博之(東京大学大学院医学系研究科 医療品質評価学講座) |
スポンサードシンポジウム
11月4日(土)15:00 ~ 16:30 第2会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
「NMIBC に対する手術手技の均てん化を目指して- 各施設でのPDDの実践-」
井上 啓史(高知大学医学部 泌尿器科学講座、高知大学医学部光線医療センター)
SSY-1 「膀胱癌に対する光力学的診断の基礎と背景」 |
|
三宅 牧人(奈良県立医科大学 泌尿器科学教室) |
SSY-2 「膀胱癌に対するPDD の診断精度・有効性」 |
|
田岡利宜也(香川大学医学部 泌尿器・副腎・腎移植外科) |
SSY-3 「膀胱癌に対する光力学診断の有害事象」 |
|
福原 秀雄(高知大学医学部 泌尿器科学講座、高知大学医学部光線医療センター) |
SBI ファーマ株式会社/ 日本化薬株式会社
ヤングウロロジストリサーチコンテスト
11月4日(土)8:20 ~ 10:00 第1会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
白石 晃司(山口大学大学院医学系研究科 泌尿器科学講座)
今村 亮一(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 泌尿器科学)
YU-1 「Genomic analysis of end-stage renal disease」 |
|
家入 康輔(九州大学大学院医学研究院泌尿器科学分野/
京都大学大学院医学研究科腫瘍生物学講座) |
YU-2 「Disturbed anti-tumor effect of CTLA-4 blockade by activated
CTLA-4-
independent immunosuppression of Treg cells」
|
|
渡部 智文(岡山大学病院 泌尿器科) |
YU-3 「Novel Therapeutic Strategy Targeting PHGDH as a Promising
Approach for Overcoming Drug Resistance in Advanced
Bladder Cancer」 |
|
川原 一朗(鹿児島大学 医学部 泌尿器科) |
YU-4 「AMIGO2 as a novel indicator of prognosis in bladder cancer
patients」 |
|
山元 惇史(鳥取大学医学部器官制御外科学講座 腎泌尿器科学分野) |
YU-5 「Association of microsatellite instability with recurrence after
bacillus
Calmette-Guérin therapy for non-muscle
invasive bladder cancer」 |
|
永川 祥平(九州大学大学院医学研究院 泌尿器科学分野) |
YU-6 「Prolyl isomerase Par14 associates with DNA-binding domain
of the
androgen receptor, enhancing both its transcriptional
activity and
prostate cancer growth」 |
|
内藤 美季(広島大学大学院医系科学研究科 腎泌尿器科学/
広島大学大学院医系科学研究科 医化学) |
YU-7 「Initial-to-nadir prostate-specific antigen ratio during
androgen deprivation therapy as a predictive and prognostic
biomarker for firstline
enzalutamide in metastatic
castration-resistant prostate cancer」 |
|
永田祐二郎(産業医科大学 医学部 泌尿器科) |
YU-8 「Circadian Rhythm of Voided Volume, Maximum Flow Rate and
Voiding
Time Evaluated by Toilet Uroflowmetry in Hospitalized
Women with Nocturia」 |
|
呉 彰眞(順天堂大学医学部附属 浦安病院 泌尿器科) |
YU-9 「Mechanism of skeletal muscle mass regulation by androgens」 |
|
大西 智也(愛媛大学大学院医学系研究科泌尿器科学) |
YU-10 「Analysis of renal dysfunction in patients with reflux
nephropathy over a very long observation period of more than
20 years」 |
|
冨永 光将(福岡大学医学部 腎泌尿器外科学講座) |
卒後教育プログラム1
11月2 日(木)13:30~14:30 A会場(大和屋本店)
(ビデオ講習: 11月5日(日)8:30~9:30 第1会場(ANAクラウンプラザホテル松山))
卒後教育プログラム2
11月2日(木)13:30~14:30 B会場(大和屋本店)
(ビデオ講習: 11月5日(日)8:30~9:30 第2会場(ANAクラウンプラザホテル松山))
卒後教育プログラム3
11月3日(金)8:40~9:40 第4会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
(ビデオ講習: 11月5日(日) 8:30~9:30 第3会場(ANAクラウンプラザホテル松山))
卒後教育プログラム4
11月3日(金)8:40~9 :40 第5会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
(ビデオ講習: 11月5日(日)9:40~10:40 第1会場(ANAクラウンプラザホテル松山))
「性機能障害の診断と治療」
鞍作 克之(大阪公立大学大学院医学研究科 泌尿器病態学)
卒後教育プログラム5
11月3日(金)13:45~14:45 第4会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
(ビデオ講習: 11月5日(日) 9:40~10:40 第2会場(ANAクラウンプラザホテル松山))
「がん治療医として把握しておくべき緩和ケアのtips」
北村 寛(富山大学学術研究部医学系 腎泌尿器科学講座)
梶浦 新也(富山大学附属病院 臨床腫瘍部)
卒後教育プログラム6
11月3日(金)14:55~15:55 第4会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
(ビデオ講習: 11月5日(日)9:40~10:40 第3会場(ANAクラウンプラザホテル松山))
「多次腎移植のマネージメント ―他臓器移植後腎移植を含めて―」
角田 洋一(大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学講座(泌尿器科学))
卒後教育プログラム7
11月3日(金)16:05~17:05 第4会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
(ビデオ講習: 11月5日(日)10:50~11:50 第1会場(ANAクラウンプラザホテル松山))
「JAID/JSC 感染症治療ガイド2023 ―尿路性器感染症―」
卒後教育プログラム8
11月4日(土)8:00~ 9:00 第4会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
(ビデオ講習: 11月5日(日)10:50~11:50 第2会場(ANAクラウンプラザホテル松山))
卒後教育プログラム9
11月4日(土)8:00~9:00 第5会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
(ビデオ講習: 11月5日(日)10:50~11:50 第3会場(ANAクラウンプラザホテル松山))
卒後教育プログラム10
11月4日(土)9:10~10:10 第4会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
(ビデオ講習: 11月5日(日)12:00~13:00 第1会場(ANAクラウンプラザホテル松山))
「褐色細胞腫/パラガングリオーマの診断と治療」
滝澤 奈恵(関西医科大学医学部 腎泌尿器外科学講座)
卒後教育プログラム11
共通講習(必修A):医療倫理 2023年度 第110回日泌総会 卒後2
11月4 日(土)14:20~15:20 第4会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
(ビデオ講習: 11月5日(日)12:00~13:00 第2会場(ANAクラウンプラザホテル松山))
「医学・医療倫理の今」
加藤 和人(大阪大学大学院医学系研究科・医の倫理と公共政策学分野)
卒後教育プログラム12
11月4日(土)15:30~16:30 第4会場(ANAクラウンプラザホテル松山)
(ビデオ講習: 11月5日(日)12:00~13:00 第3会場(ANAクラウンプラザホテル松山))
「最新の前立腺肥大症治療とエビデンス」
本田 正史(鳥取大学医学部器官制御外科学講座 腎泌尿器学分野)