第13回日本婦人科ロボット手術学会
会長挨拶
第13回日本婦人科ロボット手術学会
会長  原田 省
鳥取大学 学長
 第13回日本婦人科ロボット手術学会を米子市で鳥取大学が主催させて頂けますことは誠に光栄に存じます。本会は2009年に創設されてから我が国の婦人科ロボット手術の安全な普及に多大の貢献をされてきました。鳥取大学医学部附属病院では、国立大学で2番目に手術ロボットを導入して2010年に低侵襲外科センターを開設しました。同センターは外科系診療科だけではなく、全病院関係者が参加する体制として、術式・術者認定や手術時間や出血量による手術中止命令をつくり実践してきました。それ以来、ロボット手術を病院として推し進め、現在では婦人科、泌尿器科、消化器外科、呼吸器外科、頭頸部外科、心臓外科で可能な術式のほぼ全てを行なっています。また、ダヴィンチ、ヒノトリ、ヒューゴの3機種、4台のロボットを稼働させています。このような背景からも、鳥取大学が本会を米子市で開催させていただくことは婦人科のみならず病院にとっても大きな意義があると存じます。
 また、日本婦人科ロボット手術学会は来年から日本産科婦人科内視鏡学会と合併することになっています。単独の開催としては最後の回となる本会は、ロボット手術の夜明け➖エキスパートから若手術者へ➖をテーマとして、ロボット手術技術を次世代の若手婦人科医へ受け渡していく転機となることを目指しています。エキスパートの先生とともに、多くの若手の先生にもご発表をお願いしたいと思います。学会とともに山海の豊富な食材に恵まれた山陰の味を楽しんでいただけるよう準備しておりますので、是非ご参加ください。
【主催事務局】
鳥取大学医学部産科婦人科学分野
〒683-8503 鳥取県米子市西町36-1
Tel:0859-38-6647 Fax:0859-38-6649
【運営事務局】
株式会社キョードープラス
〒700-0976 岡山市北区辰巳20-110
Tel:086-250-7681 Fax:086-250-7682 E-mail:13jsgrs@kwcs.jp
Copyright ©第13回 日本婦人科ロボット手術学会. All Rights Reserved.