第37回日本肘関節学会学術集会 第37回日本肘関節学会学術集会
単位取得について
Ⅰ 日本整形外科学会教育研修単位をご希望の方へのお知らせ
本学術集会のセッションには、日本整形外科学会教育研修単位が認定されています。
対象となる講演は以下の通りです。
【対象となる講演】
月日   開催日時  会場名 セッション・演題名  認定番号
24-1972 
 単位種別
必須1 分野
3月
14
日(金)
12:00~13:00  第1 会場 1F
イベントホール
ランチョンセミナー1
「慢性肘関節症の病態と治療を再考する―変形性関節症と関節リウマチ―」
002 6,R
9:15~10:15 第2 会場 3F
コンベンション
ホール西
東京科学大学 特別企画
「臨床医に知ってほしい肘関節の解剖~靱帯とは何か~」
「臨床医が知っておくべき肘関節の解剖~靱帯をどう認識して手術に望むか~」
001 1
12:00~13:00 ランチョンセミナー2
「肘関節3次元解析から分かったこと」
003 1
12:00~13:00 第3 会場 3F
コンベンション
ホール東
ランチョンセミナー3
「安全に視える肘関節鏡手術を目指して~基本手技から最新超広角スコープまで」
004 9
16:10~17:10 イブニングセミナー
「Management of Radial head & Proximal Ulna Injures」
005 2
3月
15
日(土)
12:00~13:00 第1 会場 1F
イベントホール
ランチョンセミナー4
「Radial Head Arthroplasty: From Anatomy to Outcomes」
007 9
8:00~9:00 第2 会場 3F
コンベンション
ホール西
桃整会 特別企画
「知っておくべき肘関節および肘関節周囲の骨・軟部腫瘍」
「腱・靭帯の運動における役割の理解と肘関節疾患治療への応用」
006 9
12:00~13:00 ランチョンセミナー5
「人工肘関節全置換術の手術手技の要点と合併症対策」
008 6,R
12:00~13:00 第3 会場 3F
コンベンション
ホール東
ランチョンセミナー6
「高純度アルギン酸ゲルを用いた肘離断性骨軟骨炎に対する治療」
009 2,S
日本整形外科学会教育研修単位
現地参加による受講で単位申し込みが可能です。(オンデマンド配信での単位取得はできませんのでご注意ください)
1.受講料:1単位/1,000円
受講料は講演中止などの理由以外では払い戻しいたしませんのでお申し込み間違いにご注意ください。
また、受講取消し・変更の手続きや領収書の再発行はいたしません。
2.取得単位上限:
取得単位の上限はございませんが、重複する時間帯の受講はできません。
3.受講申込~受講の流れ:
学術集会ホームページより2月21日よりお申し込みいただけます。
開催当日現地でもお申し込みが可能ですが、大変混み合いますので、できるだけ事前のお申し込みをいただきますようお願いいたします。
①お申し込み
事前WEB申し込み
学術集会ホームページの参加登録ページからお申し込みください。※2月21日より受付開始
クレジットでの決済が完了しましたら申込完了となります。
既に参加登録がお済の方もマイページより追加でお申し込みいただけます。
当日現地申し込み
学術集会ホームページに掲載されている「教育研修講演受講申込書」を印刷し、必要事項をご記入の上、受講料(1単位1,000円)を添えて、単位受付(岡山コンベンションセンター 3F ホワイエ)にてお申し込みください。
※「教育研修講演受講申込書」は会場の単位受付にもご用意がございますので、当日ご記入いただくことも可能です。
②スマートフォンアプリ、もしくは日本整形外科学会ホームページよりJOINTSにログインをします。
③会員専用ページよりQRコードを準備します。
 ※ スマートフォンアプリorブラウザで表示or「QRコード出力」機能で事前に紙にプリントアウトしてご持参ください。
④ 講演開始10分前から講演開始10分後までの間に、講演会場入り口に設置されたQRコードリーダーにQRコードをかざします。
⑤受付完了画面が表示され、出席登録が完了します。
4.研修単位取得状況の確認について
ご自身の単位取得状況は、日本整形外科学会ホームページ・会員専用ページ内「専門医制度取得単位照会」からご確認いただけます。会員ページへの反映は現地開催終了から、約2週間~3週間後を予定しています。
取得された教育研修講演単位の振替は、会員専用ページ内「単位振替システム」にて、ご自身で行ってください。
Ⅱ 日本手外科学会教育研修単位をご希望の方へのお知らせ
本学術集会のセッションには、日本手外科学会教育研修単位が認定されています。
対象となる講演は以下の通りです。
【対象となる講演】
月日   開催日時  会場名 セッション・演題名  認定番号
24-098 
現地受講
3月
14
日(金)
12:00~13:00  第1 会場 1F
イベントホール
ランチョンセミナー1
「慢性肘関節症の病態と治療を再考する―変形性関節症と関節リウマチ―」
03
9:15~10:15 第2 会場 3F
コンベンション
ホール西
東京科学大学 特別企画
「臨床医に知ってほしい肘関節の解剖~靱帯とは何か~」
「臨床医が知っておくべき肘関節の解剖~靱帯をどう認識して手術に望むか~」
01
12:00~13:00 ランチョンセミナー2
「肘関節3次元解析から分かったこと」
04
12:00~13:00 第3 会場 3F
コンベンション
ホール東
ランチョンセミナー3
「安全に視える肘関節鏡手術を目指して~基本手技から最新超広角スコープまで」
05
16:10~17:10 イブニングセミナー
「Management of Radial head & Proximal Ulna Injures」
09
9:15~11:45 ハンズオンセミナー会場 4F 405会議室 ハンズオンセミナー1
「肘関節周辺の難治骨折-治療と骨接合の限界-」
10
3月
15
日(土)
12:00~13:00 第1 会場 1F
イベントホール
ランチョンセミナー4
「Radial Head Arthroplasty: From Anatomy to Outcomes」
06
8:00~9:00 第2 会場 3F
コンベンション
ホール西
桃整会 特別企画
「知っておくべき肘関節および肘関節周囲の骨・軟部腫瘍」
「腱・靭帯の運動における役割の理解と肘関節疾患治療への応用」
02
12:00~13:00 ランチョンセミナー5
「人工肘関節全置換術の手術手技の要点と合併症対策」
07
12:00~13:00 第3 会場 3F
コンベンション
ホール東
ランチョンセミナー6
「高純度アルギン酸ゲルを用いた肘離断性骨軟骨炎に対する治療」
08
8:30~11:00 ハンズオンセミナー会場 4F 405会議室 ハンズオンセミナー3
「肘エコー徹底攻略! ー靭帯から神経までー」
11
日本手外科学会教育研修単位
1.受講料:1単位/1,000円
※受講料は講演中止などの理由以外では払い戻しいたしませんので申請間違いにご注意ください。
 また、受講取り消し・変更の手続きや領収書の再発行はいたしません。
2.取得単位上限:
取得単位の上限はございません。
3.受講申込み~受講の流れ:
お申し込みは現地の単位受付でのみ受け付けいたします。※WEBでの事前受付は行っておりません。
学術集会HPに掲載されている「教育研修講演受講申込書」を印刷し、必要事項をご記入の上、受講料(1単位1,000円)を添えて、単位受付(岡山コンベンションセンター 3F ホワイエ)にてお申込みください。
学会の「教育研修会受講証明書」をお渡しいたします。
 ※ 「教育研修講演受講申込書」は会場の単位受付にもご用意いたしますので、当日ご記入いただくことも可能です。
講演開始予定時刻までに会場へご入場ください。なお、講演開始から10分経過後にご入場の場合や、途中退場された場合、単位は取得できません。受講手続きは、ご入場までにお済ませください。
講演終了後、単位受付にてお渡しいたしました「教育研修会受講証明書」に必要事項をご記入の上、会場出口にて【日手会提出用】をご提出ください。(提出を忘れた場合、単位は取得できません。)
なお、当該講演終了時の会場出口以外でのご提出は、理由の如何を問わず受け付けられません。
4.研修単位受講履歴の確認について
ご自身の単位取得状況は、日本手外科学会ホームページ・会員専用ページ内からご確認いただけます。
会員ページへの反映は、現地開催終了から、約2週間~3週間後を予定しています。
従来の専門医手帳の新規発行、更新はいたしません。教育研修講演の受講記録については各自で管理し、会員専用ページにてご確認をお願いいたします。
Copyright © 第37回日本肘関節学会学術集会 All Rights Reserved.