第64回日本臨床細胞学会秋期大会 The 64th Annual Autumn Meeting of the Japanese Society of Clinical Cytology
主催事務局
広島大学病院 病理診断科
〒734-8551
広島県広島市南区霞1-2-3
運営事務局
株式会社キョードープラス
〒700-0976
岡山県岡山市北区辰巳20-110
TEL:086-250-7681
FAX:086-250-7682
E-mail:jscc64atm@kwcs.jp
演題登録(指定)
抄録登録期間
指定演題抄録登録:2025年7月31日(木) まで
演題登録⽅法
演題登録はオンライン登録のみとなりますので、ご注意ください。
演題登録期間中に演題登録画⾯よりご登録ください。
演題区分
下記メニューからそれぞれ選択してください。
01 特別講演
02 特別企画
03 要望講演
04 教育講演
05 シンポジウム
06 ワークショップ
07 スライドカンファレンス
08 基礎講座
09 医療安全セミナー
10 医療倫理セミナー
11 感染対策セミナー
12 細胞診専門医セミナー
13 精度管理アドバイザー講習会
14 細胞検査士会要望教育シンポジウム
15 地域推薦演題(示説)
16 その他
セッションテーマ(シンポジウム・ワークショップ)
※タイトルにつきまして変更になる場合がございます。
シンポジウム
01 HPV検査単独法による子宮頸がん検診 〜検診プログラムの精度管理について〜
02 中皮腫細胞・組織診断のup-to-date
03 乳腺細胞診でここまでできる
04 病理検体を用いた遺伝子解析の成果と精度管理
05 腎盂・尿管癌診療と細胞診
06 肉腫診療と細胞診-現状と課題-
07 口腔がんの分子病理学的研究の最前線
08 病理が関わるバイオマーカー検査ガイダンスの解説
09 呼吸器領域の検体採取における細胞診検体の役割
10 オミクス組織学への誘い
11 乳癌取扱い規約第19版の改訂点とその要点
12 AIの現在と細胞診
13 甲状腺細胞診カテゴリー別ROMと臨床的対応
14 全ゲノム解析の臨床実装に向けての現在地
15 膵細胞診のpitfall
16 甲状腺希少病変を一気見しよう!
17 造血器腫瘍におけるゲノム病理学と細胞診
18 細胞検査士のキャリア形成
ワークショップ
01 Dx時代を生き抜く!細胞診人材育成の最前線~実地, サイバー, キャリア形成~
02 乳腺細胞診:超音波検査を味方につけた診断力向上の試み
03 迅速的な免疫染色の組織、細胞における現状と進歩
04 VS症例検討会―失敗から学ぶ唾液腺細胞診
05 泌尿器細胞診における免疫細胞化学の活用
06 呼吸器細胞診判定区分改訂後の運用と課題
07 T細胞性リンパ腫やHodgkin様リンパ腫の診断に細胞像でどこまで迫れるのか
08 子宮体癌のTCGA分類と子宮内膜細胞診
09 胆膵乳頭状腫瘍の細胞像と組織像
10 原発不明癌の体腔液細胞診
11 私の経験した間葉系腫瘍
利益相反の有無
全ての筆頭演者は、⾃⾝の過去1年間における、発表内容に関連した利益相反の有無を必ず選択してください。
詳細は、利益相反ページをご参照ください。
演題登録⽅法
筆頭著者は必ず発表者とし、共同著者は筆頭著者を含めて10名まで、所属は10施設まで登録できます。
演題登録に際しては、演題申込み画⾯の指⽰に従って、必要項⽬を⼊⼒してください。
⽂字数制限については、以下のとおりです。
演題名 全⾓40⽂字
抄録本⽂ 全⾓700⽂字
最⼤演者数(筆頭+共同演者) 10名まで
最⼤施設数 10施設
ご注意
全⾓⽂字、半⾓⽂字は1⽂字として数えます。
アルファベットの直接⼊⼒は半⾓英数ですので1⽂字となります。
〈SUP〉などのタグも1⽂字として換算します。
半⾓カタカナや丸数字、ローマ数字、特殊⽂字等の機種依存⽂字は使⽤できません。
画像及び写真の添付はできません。
演題受領通知
演題受領確認は、演題登録時に⼊⼒されたE-mailアドレスに受領通知が届きます。また、演題「確認・修正」画⾯にて受付番号、パスワードを⼊⼒の上ご確認いただくことも可能です。郵送⽂書での改めてのご案内はいたしませんので、ご注意ください。なお、画⾯に登録番号が表⽰されない、登録完了より1⽇経過しても受領通知メールがお⼿元に届かない等の場合は、登録が完了していない可能性がございます。受領通知メールが届かない場合、必ず演題申込締切⽇までにメールにて運営事務局(jscc64atm@kwcs.jp)まで登録の有無をご確認ください。

(yahoo、gmail、hotmailなどのフリーメールは、演題登録システムからの⾃動配信メールをうまく受領できないケースがあります。フリーメール以外のアドレスをご登録いただくことをお勧めします。)
登録演題の確認・修正・削除
演題登録後も、登録期間中は抄録の修正・削除は可能です。その際には、登録番号および登録時に任意で設定していただいたパスワードが必要です。登録番号とパスワードは、演題登録の際に、必ず控えておいてください。パスワードについては、事務局では管理しておりませんので、紛失された場合でも確認することが不可能です。また、再発⾏もできませんので、ご注意ください。

演題の「確認・修正」ボタンをクリックしてください。メールアドレス(初回登録時に⼊⼒されたもの)と、パスワード(ご⾃⾝で⼊⼒されたもの)を⼊⼒してください。画⾯上で修正し、最後に登録ボタンをクリックしてください。これで修正は完了です。
個⼈情報保護について
ご登録頂いた個⼈情報は、第64回⽇本臨床細胞学会秋期⼤会の運営準備の⽬的以外での使⽤はいたしません。また、ご登録頂いた個⼈情報は、必要なセキュリティーを講じ、厳重に管理いたします。
UMINのセキュリティポリシー
UMINのセキュリティポリシーについてはこちらをご覧ください。
http://www.umin.ac.jp/security-policy/
暗号通信(推奨)
UMIN演題登録システムに関する質問は、FAQページを参照してください。
システムより配信されるメールがスパムメールと認識され、確認メールが受信できない現象が発生しております。
特にGmailでの報告を多数いただいております。
確認メールが届かない場合は、確認・修正画面よりログインいただき、演題の登録が行われていることを確認してください。
UMIN IDについて
UMIN IDをお持ちの方は、UMIN IDでログインして演題登録を行いますと登録した演題を登録済演題一覧から登録期間や学術大会が終了されても確認が可能となります。※ただし修正は出来ません。
UMIN IDをお持ちでない方、UMIN IDでログインされない方も通常通りの方法で演題登録が可能です。
UMIN IDに関する不明点につきましては、以下ページをご確認の上直接UMINセンターへお問合せください。
▼UMIN ID・パスワードのご案内
 https://www.umin.ac.jp/id/
▼お問い合わせ先 (UMIN ID・パスワードについて)
 https://www.umin.ac.jp/faq/#umin_id
演題登録についてのお問合せ先
第64回⽇本臨床細胞学会秋期⼤会 運営事務局
株式会社キョードープラス
〒700-0976 岡山県岡山市北区辰巳20-110
TEL:086-250-7681 FAX:086-250-7682
E-mail:jscc64atm@kwcs.jp