1) | セッション開始15分前までに、会場右手前方の「次座長席」にご着席ください。 |
2) | 進行はすべて司会・座長の方にお任せします。速やかな進行にご協力をお願いします。 |
1) | 発表は、すべてPC 発表のみといたします。 |
2) | セッション開始の60分前(朝一番のセッションは15分前)までに、PC センター(2F ロビー)にてデータ受付をお済ませください。6月11日(土) 8:00から受付を開始いたします。PCセンターにて試写は可能ですが、データの修正はできません。 |
3) | 演者は、前演者の講演開始後速やかに会場左手前方の「次演者席」にご着席ください。 |
1) | 発表データは、Windows MS PowerPoint(2021まで対応)で作成したものを、USB フラッシュメモリにてご持参ください。Macintosh をご利用の方は、データ持込も対応可能ですが、バックアップに必ずご自身のPC 本体をご持参ください。 ※変換コネクタもご持参ください。 |
2) | PowerPointの「発表者ツール」は使用できません。発表用原稿が必要な方は各自ご準備ください。 |
3) | 音声の使用はできません。 |
4) | フォントは文字化け、レイアウト崩れを防ぐため下記フォントを推奨いたします。 MS ゴシック、MSP ゴシック、MS 明朝、MSP 明朝 Arial、Century、Century Gothic、Times New Roman |
5) | ファイル名は、演題番号(半角)_ 演者氏名としてください。(例:P-123_ 発表太郎) |
|
4) | スクリーンセーバーならびに省電力設定は事前に解除しておいてください。 |
5) | 動画データ使用の場合は、Windows Media Player で再生可能であるものに限定いたします。 |