1) | 発熱・味覚障害・体調不良などの症状がある方の現地参加はご遠慮ください。 |
2) | マスクの着用:常時マスクの着用をお願いします。 ※演者の発表・座長のコメント時はマスクなしでも可。アクリル板を準備いたします。 聴講者は質疑応答も含め、全てマスク着用でお願いします。 食事等で止む無くマスクを外す場合は、会話等はお控えください。 |
3) | 3密を避けるため、会場内での立ち見は禁止です。 |
4) | 消毒薬による手洗い:会場の出入口および会場内に設置した消毒薬を使用してこまめに消毒をお願いします。 |
5) | 会場内で気分が悪くなった場合は直ちにスタッフに申し出てください。 |
1) | 入場時に参加者、スタッフの検温を実施する。 |
2) | 会場内では席の間隔を開けて着席していただくよう促す。 |
3) | 会場内の主要ポイントにて、消毒液の設置を行う。 |
4) | 大会スタッフが対面となる場所(総合受付)においては、飛沫拡散防止の為のアクリル板を設置する。 |
5) | 換気のため講演会場のドアは常に開けておく。 |
6) | 人が列を作ると思われる場所においては、前後のスペースを広くとるよう、誘導する。 |
7) | 参加者にはマスクの着用、手洗い、消毒の喚起を行う。表示を各所に掲示する。 |
8) | 共催セミナーにおいてお弁当・軽食、資料の受け渡しは予め卓上に設置したものを参加者自身が受け取ることとする。(手渡しは行わない) |