第68回 関西胸部外科学会学術集会
主催事務局
三重大学大学院医学系研究科
胸部心臓血管外科学
〒514-8507
三重県津市江戸橋2-174

運営事務局
第68回関西胸部外科学会学術集会
運営事務局
株式会社キョードープラス内
〒530-0001
大阪市北区梅田2-2-2
ヒルトンプラザウエストオフィスタワー19階
TEL:06-6133-5653
MAIL:68ktsa@kwcs.jp
演題募集
演題募集期間
2024年12月19日(木)~2025年2月4日(火)
             2月13日(木)まで延長しました。
延長しました。2月26日(水)正午まで  これ以上の延長はございません。
登録修正受入中
締切当日はアクセスが集中し、演題登録に支障をきたすことが考えられますので、余裕をもって登録を行ってください。
応募資格
日本胸部外科学会「会員」は、どなたでもご発表いただけます。
また、日本胸部外科学会「非会員」でも、関西胸部外科学会に準会員として入会いただければ、ご発表いただけます。
※1 初期研修医、学生、およびメディカルスタッフの方は、非会員でもご発表いただけます。
※2 学生もCase Presentation Awardへの応募が可能です。
<ご入会手続きについて>
関西胸部外科学会ホームページをご確認ください。
URL:https://plaza.umin.ac.jp/~kats/tetsuzuki/nyuukai.html
演題登録方法
演題登録は、当ホームページよりオンライン登録にて受け付けます。演題登録システムは、大学医療情報ネットワーク(UMIN)を利用しております。
本画面の最後の「新規演題登録ボタン」からお進みください。
UMINオンライン演題登録システムでは、FireFox、Google Chrome、Microsoft Edge、Safariにて、演題登録が可能です。なお、各ブラウザは最新バージョンを利用してください。
演題募集カテゴリー
以下より選択してください。
A. 主題演題(公募・一部指定予定)
A-1 心臓-大動脈 「急性大動脈症候群に対する医療体制や治療対応」
A-2 心臓-先天性 「入念に術前戦略を要した先天性心疾患に対する手術」
A-3 心臓-最新技術 「新しい技術、画像検査を用いた心臓血管外科分野での進歩」
A-4 心臓-弁膜症 「TAVI時代における大動脈弁狭窄症に合併した虚血性心疾患の治療戦略」
A-5 心臓-虚血性心疾患 「心筋梗塞後中隔穿孔(VSP)/Acute Coronary Syndrome(ACS)/重症心不全を来した心疾患に対するMechanical circulatory support(MCS)を含んだ治療戦略」
A-6 呼吸器 「Reduced port VATS, RATSの現状と課題」
A-7 呼吸器 「Under 40呼吸器外科医による複雑区域切除の実際」
A-8 呼吸器 「原発性肺癌に対する術前導入治療後手術の実際」
A-9 食道 「食道外科領域における免疫チェックポイント阻害剤の役割と課題」
A-10 食道 「食道癌周術期合併症に対する対応と対策」
A-11 横断領域 「胸部外科手術における術中合併症とトラブルシューティング」
A-12 JATS-NEXT 「若手外科医の育成/トレーニングの理想と現実」
B. 要望演題(公募・一部指定予定)
B-1 心臓 「MICS手術における安全管理」
B-2 心臓 「僧帽弁形成術でのリング選択とその根拠」
B-3 心臓 「心臓血管外科での人工物感染に対する治療戦略」
B-4 心臓 「B型大動脈解離に対するpreemptive TEVAR」
B-5 心臓 「小児補助循環 ECMO管理の工夫」
B-6 呼吸器 「10年後に残したい私のこだわりの手術」
B-7 呼吸器 「胸腔ドレナージでできること」
B-8 呼吸器 「肺部分切除再考~呼吸器外科入門手技を見直す~」
B-9 呼吸器 「原発性肺癌に対する薬物治療後のサルベージ手術について」
B-10 食道 「食道癌ロボット手術の取り組みと手技の工夫」
C. Case Presentation Award(公募) ※対象:サブスペシャルティ専門医取得前の方
2025年4月1日時点でサブスペシャルティ(心臓血管外科・呼吸器外科・消化器外科)専門医取得前の方(学生を含む)の症例報告が対象です。各分野別で審査し、優秀な演題は学術集会で表彰いたします。また、中でも特に優秀な演題については、2025年10月に開催の第78回日本胸部外科学会定期学術集会(大阪)で行われる「JATS Case Presentation Awards」で発表していただきます。サブスペシャルティ領域専門医を取得前の専攻医の先生はぜひ応募してください。
C-1 心臓 先天性心疾患
C-2 心臓 後天性心疾患
C-3 心臓 大血管
C-4 呼吸器 呼吸器
C-5 食道 食道
D. 一般口演(公募)
D-1 心臓・大血管 先天性心疾患
D-2 心臓・大血管 弁膜症
D-3 心臓・大血管 冠動脈
D-4 心臓・大血管 大血管
D-5 心臓・大血管 不整脈
D-6 心臓・大血管 心不全
D-7 心臓・大血管 補助循環・心移植
D-8 心臓・大血管 心周術期管理・合併症
D-9 心臓・大血管 基礎研究
D-10 心臓・大血管 その他
D-11 呼吸器 肺悪性疾患
D-12 呼吸器 肺良性疾患
D-13 呼吸器 縦隔・胸膜疾患
D-14 呼吸器 気腫性・嚢胞性肺疾患
D-15 呼吸器 胸腔鏡手術
D-16 呼吸器 診断
D-17 呼吸器 肺移植
D-18 呼吸器 基礎研究
D-19 呼吸器 その他
D-20 食道 食道悪性疾患
D-21 食道 食道良性疾患
D-22 食道 腹腔鏡・胸腔鏡手術
D-23 食道 内視鏡治療
D-24 食道 基礎研究
D-25 食道 その他
文字数制限
演題名 全角60文字
抄録本文 全角600文字
総文字数(著者名・所属・演題名・抄録本文の合計) 全角800文字
※1 登録可能な最大著者数(筆頭演者+共著者):15名まで
※2 登録可能な最大所属施設数:5施設まで
利益相反(COI)
発表演題が臨床研究である場合、筆頭演者自身の過去1年間における発表内容に関連する企業や営利を目的とする団体に関わるCOIの申告が必要となります。
特定非営利活動法人日本胸部外科学会では、COIに関わる指針をホームページに掲載しています。
上記ホームページを必ずご確認うえ、演題登録を行ってください。
演題登録の際は「利益相反(COI)の申告(必須): 有・無・臨床研究 ではないので必要が無い」のいずれかにチェックを入れてください。
また、発表当日も発表スライド上でCOIの開示が必要です。発表者はタイトルの次のスライドにて開示してください。
臨床研究に関する倫理指針について
演題登録の際には、「臨床研究に関する倫理指針」に抵触しないことを確認してください。
なお、倫理指針の内容は下記URLよりご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/general/seido/kousei/i-kenkyu/rinsyo/dl/shishin.pdf
入力に際しての注意事項
<新規登録>や<確認・修正>ボタンをクリックすると、UMIN IDに関する選択画面が出てまいりますので、適宜ご選択ください。なお、UMIN IDについてはこちらをご参照ください。
事務局ではお答えいたしかねる旨、予めご了承ください。
登録を終了する前にパスワードを入れる欄があります。パスワードは(半角英数6~8文字)です。
※UMIN IDでログインして演題登録を行う場合には、すでにお持ちのUMIN IDで下記の確認・修正等が可能ですので、パスワード入力欄はございません。
登録が終了しますと、登録番号(10000番台)が自動発行されます。登録番号の発行をもって、演題応募登録は終了です。(バックアップメールが登録先メールアドレスへ送付されます)
画面に登録番号が表示されない場合は、受付が完了していませんので注意してください。
発行された登録番号とパスワードは登録者で大切に管理してください。セキュリティーの関係から、問い合わせには一切応じられません。
※UMIN IDでログインして演題登録を行う場合には、登録番号のみが発行されます。
一度登録された演題に修正を加えるときは、<確認・修正>ボタンを使用します。締め切り前であれば、登録番号とパスワードを入力することにより、何度でも確認・修正をすることができます。また、登録した演題自体を削除することもできます。
UMIN IDでログインして演題登録を行う場合には、ご自身のUMIN IDとパスワードを用いて確認・修正が可能です。
修正するたびに、<新規登録>ボタンを使用すると同一演題が重複登録され、プログラム編成時に不利益を被る可能性もありますので注意してください。
希望発表形式・カテゴリーは必須です。必ず選択してください。
空欄は必ず左詰にしてください。抄録本文記入欄も同様です。
「必須」の記載がある欄は必須事項ですので、データが入力されていないと登録できない設定になっています。
演題登録の完了
演題登録の受理後、ご登録いただいたE-mailアドレスに、演題受付番号が記載されたメールが自動配信されます。登録後24時間以内にメールが届かない場合には、演題登録が完了していないか、E-mailアドレスを誤って入力された可能性がありますので、運営事務局(68ktsa@kwcs.jp)まで必ず連絡をしてください。
登録メールアドレスについて

フリーメールアドレス(***@gmail.comや***@yahoo.co.jp、***@hotmail.com等)で登録いただいた場合、確認メールや採否メールが迷惑メールに分類され、お手許に届かない事例が多発しています。フリーメールアドレスでの登録はなるべくお控えいただき、別のメールアドレスを設定いただくことをお勧めいたします。

特にGmailは演題登録・修正受付時に自動的に配信される受付メールがGmail側のセキュリティポリシーに抵触してエラーと認識されることが多いため、やむを得ずGmailで登録をされる場合には、「確認・修正」画面より正しく演題が登録されているかご確認ください。
演題の採否について
演題登録時に入力いただきましたE-mailアドレスへ4月下旬頃、採否通知をお送りする予定です。ご登録いただいた個人情報は、第68回関西胸部外科学会学術集会の運営準備の目的以外での使用はいたしません。また、ご登録いただいた個人情報は、必要なセキュリティー対策を講じ、厳重に管理いたします。
演題登録システム
下記のボタンより、演題登録画面にお進みください。
【暗号通信】(推奨)
【平文通信】暗号通信が使えない場合に平文通信をご利用ください。
演題登録に関するお問い合わせ先
第68回関西胸部外科学会学術集会 運営事務局
株式会社キョードープラス内
MAIL:68ktsa@kwcs.jp
Copyright © 第68回関西胸部外科学会学術集会. All Rights Reserved.