第41回日本診療放射線技師学術大会
主催:公益社団法人
   日本診療放射線技師会
共催:公益社団法人
   福井県診療放射線技師会
後援:厚生労働省(予定)、
   公益社団法人
   日本放射線技術学会、
   福井県、福井市
大会事務局:
公益社団法人
福井県診療放射線技師会
〒910-0851
福井県福井市米松1丁目16-31
NTビル2階
E-mail:41jcrt@gmail.com
プログラム・日程表
日程表
講演企画TOPICS
会長講演
「人口減少時代の日本診療放射線技師会の役割」
9月13日(土)13:25~14:10 第1会場 (アオッサ8F 県民ホール)
公益社団法人日本診療放射線技師会 会長 上田 克彦
JJ合同企画
「JART・JSRT協力体制の振り返りとこれからの展望」
9月12日(金)15:50~16:50 第2会場 (アオッサ6F レクリエーションルームAB)
FART企画 特別講演1
「恐竜の秘密に迫る〜CTスキャンでの解析〜」
9月12日(金)15:50~16:50 第5会場 (ハピリン3F ハピリンホール)
福井県立大学恐竜学部 教授 河部 壮一郎 先生
FART企画 特別講演2
「衣料から医療への挑戦  ~下町ロケット2 “リアル”ガウディ計画~」
9月13日(土)16:00~17:00 第5会場 (ハピリン3F ハピリンホール)
福井経編興業 代表取締役社長 髙木 義秀 先生
日放教育講演 倫理委員会
「学術研究に関する倫理規程ガイダンス」
9月12日(金)9:30~10:10 第5会場 (ハピリン3F ハピリンホール)
学会企画1 日本放射線技師教育学会
「診療放射線技師の未来を支える臨床実習—新指針と実践事例の共有」
9月12日(金)10:50~11:50 第2会場 (アオッサ6F レクリエーションルームAB )
学会企画2 日本放射公衆安全学会・日本放射線カウンセリング学会
「JART承認学会として医療、教育の場で求められる専門性
~数値の正しい使い方と医療被ばく相談への応用~」
9月12日(金)10:30~11:50 第5会場 (ハピリン3F ハピリンホール)
学会企画3 日本医用画像管理学会
「デジタル技術革新と繋がる医用画像管理」
9月14日(日)9:20~10:20 第2会場 (アオッサ6F レクリエーションルームAB)
分科会企画1 画像等手術支援分科会
「IVR治療支援のための画像作成(ビデオライブを用いた三次元画像作成手順)」
9月12日(金)9:30~10:30 第1会場 (アオッサ8F 県民ホール)
分科会企画2 放射線管理士分科会
「原子力災害時の診療放射線技師の役割」
9月13日(土)10:45~11:45 第5会場 (ハピリン3F ハピリンホール)
分科会企画3 医療画像情報精度管理士分科会
「医用ディスプレイにおける 医療画像精度管理と診療放射線技師の役割」
9月14日(日)10:40~12:00 第2会場 (アオッサ6F レクリエーションルームAB)
日放シンポジウム1 チーム医療推進委員会
「認知症診療におけるチーム医療と画像診断技術の展望」
9月12日(金)9:30~10:30 第2会場 (アオッサ6F レクリエーションルームAB)
日放シンポジウム2 診療報酬政策立案委員会・放射線機器管理士分科会
「医療の『質』を支える診療報酬と保守管理 ―診療放射線技師の役割と今すべきこと」
9月12日(金)14:20~15:40 第2会場 (アオッサ6F レクリエーションルームAB)
日放シンポジウム3 チーム医療推進協議会
「他職種のかかわる医用画像ー放射線技師の知らない診療画像ー」
9月12日(金)15:50~16:50 第1会場 (アオッサ8F 県民ホール)
日放シンポジウム4 JJ合同企画
「JART・JSRT協力体制の振り返りとこれからの展望」
9月12日(金)15:50~16:50 第2会場 (アオッサ6F レクリエーションルームAB)
日放シンポジウム5 
医療安全対策委員会・告示研修実施運営委員会(業務拡大推進委員会)・FART
「告示研修の推進と医療安全管理」
9月13日(土)9:30~10:30 第1会場 (アオッサ8F 県民ホール)
日放シンポジウム6 医療被ばく安全管理委員会
「医療被ばく低減施設認定はこうすれば取れる!」
9月13日(土)9:30~10:30 第2会場 (アオッサ6F レクリエーションルームAB)
日放シンポジウム7 災害対策委員会・災害支援認定診療放射線技師分科会
「被災経験に基づく放射線部門の災害管理」
9月13日(土)9:30~10:30 第5会場 (ハピリン3F ハピリンホール)
日放シンポジウム8 DRLs 2025
「放射線被ばく管理の動向 ~臨床への落とし込みを考える」
9月13日(土)10:45~11:45 第2会場 (アオッサ6F レクリエーションルームAB)
日放シンポジウム9 がん対策委員会
「肺がんに対する治療戦略―放射線治療の役割と展望―」
9月13日(土)14:20~15:40 第1会場 (アオッサ8F 県民ホール)
日放シンポジウム10 検査説明委員会
「生殖線防護シールド使用廃止に向けた検査説明の在り方」
9月13日(土)14:20~15:40 第2会場 (アオッサ6F レクリエーションルームAB)
日放シンポジウム11 人材育成委員会
「マネジメントラダーについて」
9月13日(土)16:00~17:00 第1会場 (アオッサ8F 県民ホール)
日放シンポジウム12 原子力災害時の多職種連携企画
「放射線災害時におけるリスクコミュニケーション(多職種連携)」 
9月14日(日)9:20~10:20 第1会場 (アオッサ8F 県民ホール)
日放シンポジウム13 STAT画像報告委員会
「放射線科医師が求めるSTAT画像所見とそれに応えるための撮影・画像再構成テクニック」
9月12日(金)10:40~11:50 第5会場 (ハピリン3F ハピリンホール)
FART企画1
「人口減少を迎える地域医療課題 ~今、我々がすべきこと~
働いている病院がなくなる。どうしよう…?」
9月12日(金)10:50~11:50 第1会場 (アオッサ8F 県民ホール)
FART企画2
「医師不足?!タスクシフト・シェアの現状と課題」
9月13日(土)10:45~11:45 第1会場 (アオッサ8F 県民ホール)
FART企画3
救急RT オーダーから読み取れ 診療放射線技師に求める気づき」
9月13日(土)14:20~15:40 第5会場 (ハピリン3F ハピリンホール)
FART企画4
どうなる「けんしん」~けんしんへの相互理解と技師会への関心を深めるために~」
9月13日(土)16:00~17:00 第2会場 (アオッサ6F レクリエーションルームAB)
FART企画5
「令和の時代の働き方・教育を考える~Z世代の解像度を高める~」
9月14日(日) 9:20~10:20 第5会場 (ハピリン3F ハピリンホール)
FART企画6
「甲状腺被ばく線量モニタリング」
9月14日(日)10:40~11:40 第1会場 (アオッサ8F 県民ホール)
業務拡大によるあらたな注射行為
「ワクチン筋注行為・実技講習会」
  ワクチン会場 (アオッサ6F 602号室)
※ワクチン筋注行為オンデマンド講習修了者対象(詳細は大会HPへ掲載予定)
9月12日(金曜)10:00〜12:00  14:30〜16:30
9月13日(土曜)10:00〜12:00  14:30〜16:30
9月14日(日曜)10:00〜12:00  
Copyright © 第41回日本診療放射線技師学術大会 All rights reserved.